同友会サロン


高分子同友会では、50周年を迎えたのを契機に、会員の皆様の交流・議論を一層活性化し、会員  企業、化学産業の発展に貢献できるよう、会員の皆様に気軽にお集まりいただき、自由にご懇談いただける場を提供することを目的に、2025年から『 同友会サロン 』を定期的に開催させていただくことと致しました。

尚、サロンでは、懇談の呼び水として、会員の皆様が興味を持たれているテーマについて企業幹部、その道の専門家の皆様にお願いして、冒頭ショートプレゼンテーションをいただき、それに引き続きビール等を飲みながら自由に懇談をいただく。 というスタイルで運営させていただきます。

1.時間:17:00~
2.場所:高分子学会会議室 *軽食、お飲み物を提供いたします。
3.参加費:3000円 (開催後請求書を発行いたします)
4.参加資格:高分子同友会会員(正会員、OB会員、特別会員、会員代理)
5.話題提供者・話題 : 当面は世話人会からのご推薦をもとに決定。
             会員からの希望もどんどん取り入れていきます。どしどしご要望ください。          

(5/9) 話題:『 プラスチックリサイクルにおける消費者・顧客との連携の可能性 』
     講師:横田 真 様(元日本ゼオン(株))
     経産省(元通産省)化学製品課総括課長補佐、リサイクル推進課長等、
     日本ゼオン(株)執行役員、経営管理統括部門長 等歴任

(6/16)話題:『 中国におけるリサイクルの現状と新規ポリマーアロイの提案 』
     講師:倉地育夫 様
     株式会社ケンシュー 代表取締役 工学博士
     名古屋大学 博士課程前期修了 
     ブリヂストンタイヤ株式会社、コニカ株式会社を経て現職

 25年度のサロンの目玉イベントとして8月から下記を目的に毎月、高分子同友会幹事の企業幹部の皆様からご自身の経験をもとにした話題提供いただけることになっております。


(企業幹部の皆様からの話題提供の趣旨)

日本の製造業復活に向けて、新技術・新事業を開拓していくための指針、学ぶべき知識、獲得すべきスキル、ネットワーク構築のポイント、海外拠点での事業運営のポイント等々につき、その指針をお話いただくとともに、それをもとに、車座でのざっくばらんな質疑応答を通じて何かを持ち帰っていただき、参加者および所属企業の技術開発・事業開拓に役立てていただく。

(8/29) 浅野 敏雄 氏 高分子同友会 代表幹事(旭化成特別顧問)
9月梅谷 博之 氏 帝人奨学会理事長 前同友会副代表幹事
(10/6) 奥野 好成 氏 株式会社レゾナック 理事、計算情報科学研究センター長 
「レゾナックでのAIやDXの先端技術の活用状況と可能性・展望について」
(10/23) 土井 亨  氏 高分子同友会 副代表幹事(東ソー(株)常務執行役員)
(11/6) 葛城 俊哉 氏 高分子同友会 副代表幹事(三菱ケミカル(株)取締役 常務執行役員)
(12/19) 山口 登造 氏 高分子同友会 副代表幹事(住友化学(株)取締役 専務執行役員)
1月尾松 俊宏 氏 高分子同友会 幹事(クラレ(株)常務執行役員)
2月富川真佐夫 氏 高分子同友会 幹事(東レ(株)シニアフェロー)
3月横塚 俊亮 氏 高分子同友会 幹事(AGC(株)執行役員)
4月大月 正珠 氏 高分子同友会 幹事(ブリヂストン(株)材料開発統括部門長) 
5月吉田 洋一 氏 高分子同友会 幹事(UBE(株)執行役員)
6月野田 和弥 氏 高分子同友会 幹事(旭化成(株)上級執行役員)
PAGE TOP